[ テーマ: トリプルマスター応用編 ]
2006年12月18日15:58:00
ホームページを閲覧するとき、一番に目に入るのはやはりトップページ。
トリプルマスターでは、最初の段階でこのトップページには「更新情報」と「ブログ一覧」しか表示されていません。
これだけでは寂しいので、フリーコンテンツを作成して、TOPページに表示させてみましょう。
【マイページトップ】
↓
【ホームページの管理】
↓
【フリーコンテンツの作成】
ここでまずフリーコンテンツを作成します。
画像などを入れると画面が華やかになりホームページらしくもなりますが、いきなりそこまでは難しい!と思われる方もいらっしゃると思いますので、まずは文字のみで作成したいと思います。
例)---------
タイトル
「当会計事務所の取り扱い業務」
本文
■当会計事務所では、このような業務を行っております■
・○○会計事務所では法人、個人のお客様への記帳、決算、税務、労務、税金のコンサルティングを承っております。
・記帳、決算、税務、労務、税金、の事でお困りの事があれば、当事務所で有資格者が無料相談を随時お受けいたしております。
・経理ソフトを導入したいが、どのソフトが自分の会社に合っているのか分からない・・・という方。御社の業種・規模等を確認した上で、導入を行い、また使用方法などの説明もさせていただきます。
---------
上記の文章をフリーコンテンツに入力します。
このままでは単に文章が表示されているだけなので、文字の色や大きさを変えてメリハリをつけていきます。
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(1)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(2)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(3)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(4)
[ テーマ: トリプルマスター応用編 ]
2006年12月18日15:30:00
※コンテンツタイトル部分は、自動的に他のメニューと同じように装飾(色の帯です)されますので、装飾の必要はありません。
まず、下の文章を全て選択して、【見出しあり】を選択します。
当会計事務所では、このような業務を行っております
↓
見出しである点線が文字の下側に表示されます。
見出し文字をさらに装飾したい場合には、この見出し設定を行ってから、文字の大きさ・色を変更してください。
※先に文字の大きさ・色を変更した後に見出し設定を行うと、文字の大きさ・色の設定が消えてしまいます。
見出しの文字を大きくして、色を変更します。再び文字を選択して、
文字サイズを大にして、色をオレンジ色に変更します。
これで見出し文字の装飾ができました。
続いて、本文も少し装飾していきます。
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(1)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(2)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(3)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(4)
[ テーマ: トリプルマスター応用編 ]
2006年12月18日15:20:00
下のような文章でも、「・」を「■」に変えて、「■」の色を変更するだけでもイメージが変わってきます。
--------
・○○会計事務所では法人、個人のお客様への記帳、決算、税務、労務、税金のコンサルティングを承っております。
・記帳、決算、税務、労務、税金、の事でお困りの事があれば、当事務所で有資格者が無料相談を随時お受けいたしております。
・経理ソフトを導入したいが、どのソフトが自分の会社に合っているのか分からない・・・という方。御社の業種・規模等を確認した上で、導入を行い、また使用方法などの説明もさせていただきます。
↓
■を選択して、上の【文字色】ボタンをクリックして、色を変更していきます。
文字の装飾が終わったら、【コンテンツを保存する】をクリックします。
フリーコンテンツ作成ページから、完了画面に移動します。
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(1)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(2)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(3)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(4)
[ テーマ: トリプルマスター応用編 ]
2006年12月18日15:10:00
ここで、フリーコンテンツをメニューバナーに表示する方法は、オンラインマニュアルに記載していますので、そちらをご覧下さい。
ここから、先ほど作成したフリーコンテンツを、TOPページに表示させる作業に移ります。
「完了」画面から「ホームページ管理」画面に移動します(メニューは左側に表示されています)。
【ホームページ管理】
↓
【トップページ配置】
トップページ配置は最初下のように表示されています。
分かりにくいですが、右下に先ほど作成したフリーコンテンツがあります。
このメニューを左側、【メイン】の一番上にドラッグ&ドロップして移動させます。
【設定を保存する】をクリックします。
これで、【ホームページの確認】をすると、以下のようにページが表示されます。
例の画面が小さくて少し分かりにくいですが、TOPページに少しメリハリができました。
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(1)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(2)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(3)
→フリーコンテンツでTOPページを制作してみよう(4)