2006年12月 
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
リンク

トリプルマスター 公式サイト
トリプルマスターの公式紹介サイトです。 製品に....

≫すべて表示

ヘッダー画像の作成(1)

[ テーマ: ヘッダー画像について ]

2006年12月19日19:40:00

たとえば、ヘッダー画像に使用したい写真・もしくはイラストなどの画像が、パソコンの中にデーターとして存在しているのだけれど、そのままヘッダー画像にするには大きさが合わないから使えない・・・という時。

もし、フォトショップなどの専用ソフトや、デジタルカメラを購入した際に、一緒についてくる簡単な作業ができる画像加工ソフトをお持ちの場合は、その中にある「トリミング」「はさみ」などの機能を使って画像を好みの大きさに切り抜くことができます。

ソフトによって機能の名前は違うのですが、作業はその機能を選んだ状態で、点線で囲った範囲が切り抜ける、といったものが多いようです。

では、そういったソフトが手元に無い場合。

ウインドウズのアクセサリにある、「ペイント」というツールで、あくまで簡易的な物ではあるのですが、制作方法を記述していきたいと思います。



続きを読む

ヘッダー画像の作成(2)

[ テーマ: ヘッダー画像について ]

2006年12月19日19:30:00

まず、ウインドウズの

「スタート」 → 「プログラム」 → 「アクセサリ」 → 「ペイント」

画像

を2回繰り返して、「ペイント」を2つ同時に開きます。

そのうちの1つの 「ファイル」 → 「開く」 で加工したい画像を開きます。

画像

画像が表示されました。

画像

左にある 「選択」 ツールをクリックします

画像

切り抜きたい範囲をマウスでドラッグすると、画像の周りに点線が表示されます。

画像

点線が表示された状態で 「編集」 → 「切り取り」 をクリックします

画像

画像が切り抜かれました。

画像


ヘッダー画像の作成(1)
→ヘッダー画像の作成(2)
ヘッダー画像の作成(3)
ヘッダー画像の作成(4)


ヘッダー画像の作成(3)

[ テーマ: ヘッダー画像について ]

2006年12月19日19:25:00

ここで、先ほど開いていたもう1枚のウインドウの「ペイント」に移ります。

「編集」 → 「貼り付け」 をクリックします

画像

先ほど切り抜いた画像が表示されます

画像

今の画像サイズを確認します。

※トリプルマスターのヘッダー画像は、横800ピクセル、縦140ピクセルが推奨です。縦は少しくらい大きくても大丈夫ですが、横はできるだけ800ピクセルに合わせた方が綺麗に表示されます。

「変形」 → 「キャンバスの色とサイズ」 をクリックします

画像

現在の画像の大きさが表示されます

画像

※ここでサイズを変更すると、画像の大きさは変更されず、キャンバスのサイズのみ変更されます。

試しで、画像サイズを横800ピクセル縦180ピクセルに変更してみます

画像

すると、左側に白い余白ができました。縦の長さも若干短くなっています。

画像

ペイントではこの状態から画像の移動ができないので、この木の画像の両側に余白を同じように取る、といった加工ができません。

面倒なのですが、ここで画像を移動したい場合はさらにペイントのウインドウをもう一枚開きます。


ヘッダー画像の作成(1)
ヘッダー画像の作成(2)
→ヘッダー画像の作成(3)
ヘッダー画像の作成(4)


ヘッダー画像の作成(4)

[ テーマ: ヘッダー画像について ]

2006年12月19日19:20:00

ペイントのウインドウを2枚開いた状態で、まだ何も表示されていない方のペイントを選択します。

「変形」 → 「キャンバスの色とサイズ」 を選択し、先ほどのキャンバスの大きさである横800ピクセル、縦180ピクセルを設定し、「OK」を押します。

画像

切り取りたい範囲を選択して、 「編集」 → 「切り取り」 を押します

画像

先ほど横800ピクセル 縦180ピクセルで作成した方のペイントを開きます

「編集」 → 「貼り付け」 で画像を貼り付けます

画像

貼り付けた画像は移動が可能なので、動かしたい位置に移動させます

画像

今回は真中に配置しました。

画像を保存します。

「ファイル」 → 「名前をつけて保存」 をクリックします

画像

任意の場所に任意の名前をつけて保存します

画像

※写真画像は「jpg」形式で保存をお願いします


これで画像の作成が完了しました。



続きを読む